作成者別アーカイブ: rodiaspora

女子アナに対する見方も考え直すべき

1.ニュースは公平に報道しなければならない

これからは女子アナに対する見方も考え直すべきといいう事も言えるのかもしれません。あまりにも綺麗な人を前面に出すところが増えすぎていて、内容が全く伴わないという事が起きているからです。

これは女子アナの問題というよりも、採用しているテレビ会社の上層部の問題と考えて良いでしょう。バラエティー番組のようなものであれば、これは、誰がしても問題はないのですが、ニュースを扱うようなものとなると、極めて政治的な問題となるだけに発言は注意しなければならないという事があるからです。

これをほとんどの局が三年目ぐらいの人が努めるという事をしているわけですから、ニュースを舐めているとしか言いようがありません。

当たり前の事ですが、ニュースは人が様々な事をしている事を伝えているわけで、其処にはふざけて良いような事は無いでしょう。

良いニュースもあれば悪いニュースもあるわけで、これらを正確に且つ、公平に報道しなければならないわけですから、若い人でそのような事が出来る人がいるのかという事が疑問視されるのは当然の事という事になります。

この事はその曲の報道に関しる姿勢そのものが分かるという事にもなるのかもしれません。単に綺麗で若い女子アナを起用しているという事は、それだけの価値がニュースには無いという事を言っているようなものということになります。

2.女子アナの起用方法を見直が必要

例えば、政権争いをしているような党首を招いて、インタビューなどをするのに、そうした人で務まるのかという事を考えなければなりません。

政権が変われば政治が大きく変わるという事は当然の事ですから、それに関わる人というのは当然それなりの知識も持っていなければならないでしょう。経験もある程度は必要になる事も考えられます。

質問をするという事は、知識がゼロでは駄目なのです。それでは好きなモノは何?という、芸能人のアイドルに対する質問になってしまいますから、それでは政権争いをしていたりするような事をさばくことは出来ません。

畑恵などの女子アナは黙ってみていればいいというように考えての起用という事も考えられますが、それではさらに意味が無いといって良いでしょう。

このような女子アナの起用方法一つを取って見ても、今のテレビという物が如何にニュースを雑に扱っているのかという事が分かります。

これは、ニュースを扱うバラエティー番組が横行しているという事を見ても分かります。これらのバラエティー番組ではニュースについて詳しくも何ともない芸能人を集めて、好きな事を言わせるという事をしています。

これで内容が濃くなるはずはありません。何しろ何も知らない素人が集まって、その場で聞いたニュースについて自分の感想を言っているわけですから、その言葉に責任を持つことも無ければ、自覚もないのです。

それが毎日垂れ流されているのが今の日本ということになります。これが如何に問題なのかという事がわかるでしょう。

3.女子アナの扱いを見直が必要

例えばモリカケ問題などにしても、この話題が取り上げられて、芸能人が分からないという、次の芸能人も本質が分からないという、そして、MCが詳しい説明が必要ですというという、正に素人の井戸端会議がそこで繰り返されてお茶の間に報道番組のようにして流されるというわけですから、如何に質の悪い情報が此処から流れるのかという事が理解できるでしょう。

このようなところから得られる事はただ一つで、何か怪しいというだけの事です。それは当然の事で、何も調べない、自分の発言には責任を持たない素人が集まって政治の話をするというとんでもない事をしているわけです。

少なくともテレビがまともに政治の事をお茶の間に正しく伝えたいという事を考えているのであれば、間違いなく専門家を呼んで詳しい話をきくという事をするでしょう。

対立する二つの話がある場合には双方の意見を聞いてそれらを比較検討するという事をするはずです。ですが、そのような事をしているメディアは一つとして無いのです。

これが如何にテレビが国民を馬鹿にしているのかという事が分かります。この程度でいいだろうというように考えているわけで、ニュースが正しく伝わるのかどうかという事には全く興味がないという事の証拠でもあります。

少なくとも発言に責任を持つ政治のプロがそこにいないという段階で、もうニュースとは言えない状態になっているという言わなければなりません。

単なる人気者を集めて井戸端会議をしてもらっていて、そのテーマがニュースになっているだけという事なのです。これでは、視聴者から見放されるのも当然という事になるでしょう。

少なくとも自分の発言に対して責任を持つという事をしている人でなければ、世間に対して情報を発信して良いはずは無いのです。それが政治的な事であれば尚更というように言って良いでしょう。

これを遊びのように扱っている今のテレビというのは、女子アナの扱いなども含めて一から考え直す必要があるといえそうです。

永代供養墓を購入できる霊園の選び方

▶️永代供養を行っている霊園が人気

霊園は多くの場所に様々なタイプのものがあり、希望に合ったものを選びやすいと言えますが、最近になって特に人気がある霊園として永代供養を行っているところが挙げられるようになりました。

※青葉区の横浜あおば霊苑→https://www.yokohama-aobareien.or.jp/

永代供養とは遺骨の管理や供養を霊園や寺院などが永久に行うものなので、お墓の後継者がいないような人達や子どもに負担をかけたくないなどと考える人達が利用しやすいと言うことができます。

そしてこのような人達が霊園を選ぶ場合にまず考えた方が良いことは、永代供養の形式です。
これには合祀墓や本人と家族が入れる墓があったり、墓石の代わりに樹木を使用して自然の中に戻ることができる樹木葬などもあります。

ですから、永代供養を行う霊園でのやり方について色々と情報を得て比較検討し、自分の希望にあったところを選ぶようにすることが大切です。
特にこの場合に注意したいのは費用のことと、毎年の管理費の払い方についてです。

費用に関しては一般的には墓石を使わない永代供養墓では安いところを選びやすいと言えますが、その一方で家族が何人も入れるような墓や価値のある素材などを使うところではこの種の墓であってもかなり高い費用のところも存在します。

▶️管理費は毎年必要なところもあるので前もってチェックしておく

自分の場合にはどの程度の金額を希望するのか、どんな点を重視するのかということを予め良く考えて、墓を管理するスタッフの人達にも事前に質問したり相談したりしておく方が良いでしょう。

毎年の管理費に関しては最初に払った費用に全てが含まれていて、新たに払う必要がない場合も多いのですが、毎年払うことになるところもあります。

そのようなところでは、管理費が払えなくなった場合には無縁仏になってしまう可能性が出てくるので、自分が購入する場合は将来的に大丈夫かということをよく考えてその点に関しても納得した上で選ぶようにすることが大切です。

なお生前に自分の永代供養の契約を行おうとした場合には家族の反対にあったり、故人の死後に家族だけでこの種の墓の購入を決めた場合には、普通の墓でないので反発を感じるような親戚が出てくる可能性もあります。

そのため、そんな場合にはどのように説明したら良いかということや、反対されたり批判されたとしてもその墓を選びたいという気持ちがあるかどうかということも事前によく考えておくべきでしょう。

▶️実際にその霊園に行って雰囲気を味わうことが大事

以上のようなことをチェックした後は、実際にその霊園に見学に行くことをお勧めします。

インターネットのサイトなどでそこの方針やサービス、利用者の感想などをチェックすることはできるはずですが、自分が実際にその場所に行って雰囲気を味わったり、スタッフの人の話を聞いて納得するということもまた大切と言えます。

その場合は行きやすいところであるということも利点になります。

自分の永代供養墓の場合でも生きている間は時々行ってみたいと思うことが多いはずですし、あまりにも通いにくいところを選んでしまうと自分の死後に遺族になった人達の迷惑になる可能性もあります。

また、家族のお墓の場合は永代供養であっても、できるだけ家族や故人の友人などがお参りしやすいところを選んだ方が皆の満足度を高めやすいと言えるでしょう。

さらにお墓では、その場所や周辺の地域がどのような景色になっているかということも大きな特徴になります。

故人が永遠にいるところになるので、森林の様子に癒やされたり、桜などの花が美しくて嬉しいと感じたり、海がよく見えて満足できるようになるなど、そこの光景に関しても本当に良いところだと感じられるようなお墓を選ぶことも大切です。

▶️墓のお参りの際に歩きやすい状態になっていることが大切

また、このような墓の場合には、その場所がお参りの際にあまり歩きにくいところでないということも重要です。
というのも、お参りする人が足の調子が悪かったり高齢で歩きにくいような場合もあるからです。

自分の墓として購入した場合にも、この先その人が高齢になったり体調が良くないときでも通いにくいと感じないようなところにした方が良いでしょう。
そのためには、墓のお参りの際に歩きやすい状態になっていることが大切です。

このように永代供養墓を選ぶ際には、お参りするときのことをよく考えて自分も家族もお参りに来る可能性がある人も来て良かったと思えるようなところを探すと良いでしょう。

この種のお墓を買ったことで自分の墓の場合でも家族の墓の場合でも将来のことを考えて、無縁仏にならずに安心できるようになったと喜んでいる人達も多いようです。

ですから、永代供養墓に少しでも興味がある場合は、利用者の感想をたくさん読んでみたり、そこを管理するスタッフの人達に気軽に相談してみたりすることをお勧めします。

なお、この種のお墓の場合は利用者が増えていて色々なタイプのものができるようになっているので、その点でも自分が知っているところだけで考えずに、様々なところの状況をチェックしてその中から希望に合ったところをしっかりと選ぶようにすると満足できる可能性が高くなるでしょう。

供養について思うこと

ろうそくの炎

平成3年に母を亡くした私の体験

私事ですが平成3年に母を亡くしました。
はじめて身内の葬儀を経験したのがこの時です。

当時32歳だった私は、すでに結婚し家を出ていました。
実家には父と姉がおり、もちろん喪主は父で姉と私は分からないながらも父を助けて通夜と葬儀の準備をしました。

その後、平成12年に姉が、平成20年に父が亡くなり、通夜と葬儀の準備も慣れたものです。
それぞれの葬儀の後に四十九日の法要と合わせて菩提寺に納骨をしました。

住職からは供養の大切さを折にふれ教えてもいただきました。

塔婆とは?

まず、私が知らなかったのは「塔婆」の意味です。
子供のころ親戚の葬儀や法要についていくと、お墓の後ろに木の板が立ててあるのは知っていました。

法要に出る機会が増えるに従い、それが「塔婆」と呼ばれることも知りました。
法要に出る父や母が「香典」のほかに「塔婆代」を用意していることも良くありました。

母が亡くなった年の6月ころでしょうか、菩提寺から「お盆のお知らせ」が封書で届きました。
お盆のいわれやお盆の期間、送り火や迎え火について、実際にどのようにこの期間を過ごすのが良いかが記載されていて参考になります。

はじめての身内のお盆

この封書の中に施餓鬼塔婆の申込書が入っていました。
はじめての身内のお盆です。

施餓鬼塔婆とは何だろう、申し込む必要があるのかどうか私には分かりませんでした。

送られてきた封書には、ざっくりとお寺への付け届けが亡くなった方の供養(お布施功徳)になるとかが書かれており、それほど信心深くない私は少し納得できないような感じがしました。

塔婆について住職にお伺いすると、亡くなった方へのお手紙だと思ってくださいと言われました。

とてもシンプルで分かり易い説明です。
私の心にすっと入る言葉でした。

今は毎日、朝と晩に仏壇にお線香を立て手を合わせている

その場で施餓鬼塔婆の申し込みをいたしました。
その後、姉が亡くなり、父が亡くなり、今は毎日、朝と晩に仏壇にお線香を立て手を合わせます。

命日には好きだった食べ物やお酒をお供えし、季節の花を飾ります。
菩提寺とのおつきあいは特に深くしていませんが、春の彼岸、秋の彼岸、お盆の時期にお墓参りをしています。

もちろん施餓鬼供養の時には母、父、姉のために施餓鬼塔婆で供養を欠かしません。
これらのことは、亡くなった家族への供養であるとともに、私の心の安寧に欠かせないことだと思っています。

お墓参りをした後は気持ちが落ち着くように感じます。
私が幸せであることが、亡くなった父母や姉の希望でもあると考えています。

医学部を目指すのであれば富士学院

医学部に特化している富士学院について

医学部を目指すのであれば富士学院があります。
ここは医学部に特化しているという専門的なところになっているので、医学部を目指す人にとっては最高の環境を整えていると言っても良いでしょう。
その特徴は個別指導をしているところで、東京・名古屋・岡山・小倉・福岡・鹿児島に学院があります。

2018年度医学部合格実績として医学部医学科最終合格者は、のべ244名(合格者実数164名)となっていて、毎年その数を増やしているという事からも、こちらの学院の実力も上がってきているという事が分かります。

勿論生徒が頑張ったという事は間違いなところではありますが、その指導力というモノも考えるべきでしょう。
環境と合わせて医学部に合格するだけの力を与えることが出来たという事も一因として挙げられることは間違いありません。

そして、その数を毎年増やしているという事から、その環境は毎年良い方向に常に改善されているという事も予想がされます。
これだけ競争が激化している時代で、毎年その成果を上げ続けているという事は、それなりの努力を続けているという事も予想されます。

毎年の合格者の数の推移に注目

こうしたところを見る時には合格率や合格者の数という事に目が行きがちになりますが、最も注目すべきところは、毎年の合格者の数の推移という事になるのかもしれません。

去年は増えていたけれども、今年は減ったという事になると、その理由はいろいろと考える中で、生徒の能力もあるでしょうし、学院の指導力不足というような事も考えられます。
つまり、理由が明確に分からないという事で、これからもそのような環境が続くという事は予測されてしまうわけです。

ですが、毎年その数を増やしているという事は、それだけの努力をしているという事と、それに対する成果も出ているという事も分かって、今の教育制度にしっかりと追随していて教えるべきことを教えられているということの証明でもあると考えても良いでしょう。

つまり、効率よく若しくは効果的に教える事が出来るシステムを構築しつつあるという事が言えるわけです。

これは極めて難しい事だと言っても良いでしょう。
何故なら常に生徒に求められるものはレベルアップしているという事があるからです。

毎年成果を上げ続けている富士学院

去年と同じようにはならないのは当然ですし、常にどこも同じように努力をしているので、レベルアップをしなければ、去年よりもよい成果を出すという事は出来ません。

たまたま運よくそうした結果が出る事もありますが、そうしたことは毎年の成果を見ていく事で、どういうレベルの指導をしているのかという事はある程度想像することが出来るようになってきます。

毎年ばらついている成果という事になれば、特に可もなく不可もなく平均的なところの指導が出来ているということが言えるでしょうし、毎年成果が下がっているというのであれば、時代の波に取り残されている非効率な指導しか出来ていないという事が予想出来てしまうわけです。

成果という数字はとても残酷なもので、正確にその学院の実力を物語る事になっていきます。
生徒の一人一人を見れば、それは能力という言葉で片づけてしまう事が出来るのですが、それを全体として学院の成績として見た時には、必ず結果は出てしまうということになっているのです。

常に成果を出すところが常に成果を出すのはそれだけの優れたシステムなり、指導環境なりという物を作っているからで、そうしたものがあるからこそ結果として必ず出てくるという事になるわけです。
このことは、このような学院についても言える事で、毎年成果を上げ続けているこの富士学院が如何に凄いのかという事はこの事から分かってしまうという事です。

富士学院の口コミや評判について

あまり、このことに注目をする人は少ないのですが、指導の方法として優れているのかどうかを見分ける最も確実な方法がこの実績から判断をするという事かもしれないのです。

実績はうそをつきませんし、そうなったという事には大きな意味があります。
特にこれだけ多くの人が受験で競争をしているなかで、常に成果を出し続けるところというのは、それなりの努力を指導する側もしているという事が無ければ、そうした事にはなりません。

ある意味では生徒以上の過酷な競争が指導をする側にもあるのかもしれません。
厳しい競争の中にあるこの業界で成績を残し続けることは半端な事では出来ませんから、それが出来ているという事実を見てもここを考える意味はあるといってもいいでしょう。

何と言っても医学部は天才たちが集まるようなところでもありますから、そうしたところで成果を出し続けるという事は並大抵のことではありません。
成績が悪い子をよくするという事は別に難しい事ではありませんが、出来る子をさらに出来るようにするというのはとても難しい事でもあります。

それには単に指導というだけではなく、考え方から変えていくような事も必要になるかもしれません。
それが出来ているのが富士学院という事でしょう。

保育士の事をどれくらい知っていますか?

保育士の仕事は、仕事内容や給与面などの違いが非常に大きい

私の周りには保育士をしている友人が何人かいます。

その人達の話を聞くと「保育士」と一口に言っても、仕事内容や給与面、人間関係等の違いが非常に大きいという印象を覚えます。

専門学校を卒業して保育所に就職する人もいれば、大学を卒業して保育所に就職する人。

人によっては大学や専門学校に行くこと無く、資格だけ取得し知り合い紹介で保育所に就職する人など。

様々ななり方があります。

しっかりと完全週休二日制でボーナスもあり、家賃補助(都外の特定の地域によっては自治体が家賃全額負担という場合も)もあるなんて場合もあれば、激務で薄利、人間関係でも女性の多さからいじめなどが日常茶飯事的に行われて心の病になり退職、なんて場合もあります。

あくまで一例で、言ってしまえばケース・バイ・ケースになってしまいますが。

私自身が耳にしてきた事からですが、実際どちらのケースが多いかというと後者のケースの方が多いという印象が見受けられます。

子供と遊ぶのが好き、子供の世話をするのが好き、保育士を目指す方というのは大半がこういった思いから、が大半です。

ですが実際に保育士になり、なったまでは良いものの様々な問題に直面し、想像とかけ離れた仕事に、職場を去る方はたくさんいます。

職場を去る理由のひとつに「モンスターペアレント」の問題がある

その中の一つに「モンスターペアレント」の問題があります。

子供が遊んでいる最中に少しの傷でも生まれれば「きちんと子供を預かるという自覚がない」「他人の子供を預かっているという自覚があるのか」などと言われ、実際には預かっている子供は外で遊ばせた方が良いと分かっていても怪我、もとい親御さんからの叱咤を恐れて室内でおとなしくさせておく選択しか取れない保育士の方もいます。

親御さんが指定した時間に子供を引き取りに来ず、予定の時間が来ても子供を預かりっぱなしで残業する事を余儀なくさせられる、なんてケースもあります。

その場合の残業代は出ないというケースが多いと聞きます。

これにつながるのが薄利・激務です。

もちろんこれだけのケースではありませんが。

朝早くから夜遅くまで働くとなると、保育所で働き始めた最初はいいものの、年齢を重ねていくとともに体力も減っていき激務に耐えられなくなってしまう場合もあります。

昔のように「寿退社」がすぐ出来る時代でもありません。

そうなると勤務時間を削減するか、他の保育所に転職するか、辞めるかになってしまいます。

いじめ、も女性社会という点から多くおきます。

新しく入った子に面そうな仕事を押し付けたり、普通の会社で言うところのお局様がいたり、小さないじめから大きないじめまで、後を絶ちません。

言うことを聞かない
問題を挙げていけばキリがないのかもしれません。

先程も挙げましたが、「保育所」という職場が環境の悪いものとは一概には言えません。

どうしても多かれ少なかれ差は産まれてしまいます。

地域によっても差は生まれますが、自分が、自分自身に合った保育所に就職出来るかは運の要素も大きいと思います。

事前にその保育所の周りの噂や、そこに子供を預けている親などから話を聞くことも有効な手段ではあると言えますが、やはり自分がそこに入る以上の手段はありません。

一番重要な人間関係は、自分の目で見て感じないと分からない

賞与の有無や家賃補助の有無などの福利厚生は事前確認が可能ですが、一番重要な「人間関係」は自分の目で見て、肌で感じないとわからない部分です。

始めて就いた保育所だと基準がわからないので、仮にいじめに近いような出来事があっても「そういうものか」と思うことしか出来ないかもしれません。

周りの友達が一般企業に就職していて、同じように保育所に就職している仲間がおらず、自分の働いている保育所と比較が出来ず、自分の保育所が良い環境なのか悪い環境なのか分からないという場合です。

ネットなどの情報でしか知ることが出来ないので、きちんと自分の保育所の環境がわかりません。

他の社会から見ても珍しい、ほとんど女性という社会です。

基準を自身が辛いと思っているのかどうか、という点におけばわかりやすくなります。

数々の問題はありますが、そういった劣悪な環境の保育士から、別の保育所に転職して環境が良くなり仕事を続けることが出来たという方もいます。

どの業種でも同じことが言えることではありますが、環境を変えるということは今の保育所に満足していない方たちにとっての生きる手段とも言えます。

保育士の仕事は、実際には他の業種と同じように様々な闇が存在する

聞いただけでは子供の世話をして子供と遊んでてお金を貰える、という向いている人にとっては転職のような職場に聞こえるかもしれませんが、その実深く掘ってみると他の業種と同じように様々な闇が存在します。

女性らしくて楽しそうな仕事かもしれませんが、実際に自分がハッピーマムなどの保育所で働こうとする場合は就きたい保育所がどういった保育所なのか等、きちんと調べた方が良いかもしれません。

自分の周りに保育所で働いている方がいれば、その方はどういった環境なのかはわかりませんが辛い環境で働いている可能性があるかもしれません。

企業にとっての資金繰りの重要性

黒字倒産は避けたい

企業にとって、資金繰りの重要性は計り知れないものです。
少し経営やビジネスについての知識を持っている人であれば、黒字倒産という言葉を耳にしたことはあるでしょう。

黒字倒産とは、利益が出ているのにもも関わらず倒産をしてしまう状態のことで、よく仕組みを知らない人であれば、なぜ経営がうまく行っているのに倒産してしまうのか疑問を感じるのも無理はありません。

実はそこに資金繰りの重要性が関わっており、企業にとってビジネスで利益が出ていることと、資金調達がうまく行っていることは、別の問題であるという事実があります。

(参考):【銀行融資を受ける為に】資金繰りを改善する方法【ポイント3つ】

企業の営みの流れ

企業の営みを簡単にいうと、製品を作る、または仕入れてきて、作った値段または仕入れた値段に利益を上乗せして売ります。
その金額が売り上げとなり、作った値段または仕入れた値段は原価または仕入れ値となります。

売上からその値段を引いたもの、さらにそこから企業の事務所の賃料や雇っている人の人件費などを初めとした、諸々の必要経費を差し引いたものが利益となります。

売り上げを伸ばすこと、原価または仕入れ値を低く抑えること、あるいは必要経費を出来るだけ少なくすることで、利益の額を大きくすることが出来ます。

支払の期日を守ることは非常に重要

ところで、企業は製品を作る、あるいは仕入れる段階で、取引先に支払いを行わなければなりません。
取引が発生したその場ですぐに支払うことは少ないものの、買掛金という形で計上し、翌月末までに銀行振り込み、などの形で支払いを済ませる場合が多いです。

支払の期日を守ることは非常に重要であり、たびたび期日を守れない場合、取引先から取引を断られる場合も少なくありません。
取引先としても、支払期日を守ってくれる他の取引先と優先的に取引したいのは当然だからです。

資金繰りがうまく行っていないと、支払期日に取引先に支払う資金が用意されていない、という事態になりかねません。

資金繰りの重要性を再確認する

銀行からの融資をお願いする場合が多いですが、利息を支払う義務が生じて必要経費は増しますし、支払の期日を守れない企業には銀行も融資を断るようになります。
そうなると、従業員への給与の支払いを遅らせるなどの形で資金不足が現れてくることもあります。

一度資金繰りがうまく行かなくなると、ますます資金が調達しにくくなり、その結果ビジネスでは利益が出ているのに倒産してしまう、という黒字倒産も起こってしまうのです。
企業にとって、利益を出すことはもちろん、資金繰りを円滑に行うことは経営において最も必要であり大切なことと言えます。

マッサージは自宅と店舗で使い分ける

自宅でのマッサージはお風呂上がりが効果的

マッサージを行う際ですが、自宅でするだけではなく、気分転換も兼ねて店舗でもマッサージを行うと良いでしょう。

自宅でする場合と違い、自分の手の届かない範囲も揉みほぐしてくれるので、気持ちよさが違います。

自宅でマッサージをする場合ですが、効果を高めるためにはストレッチをしたり、お風呂上がりに行うのが効果的と言えます。

血液の循環が良くなっている状態で行うことで、より深くコリをほぐす事が出来るため、気持ちよさを感じる事が可能です。

自宅で行う場合は手で行うのがほとんどですが、マッサージ用のグッズも販売されているのでそれらの物を利用してみるのも一つの手段です。

自力で行うグッズから全自動で全身を解す物まで数多く発売しており、価格が高額になるほど、効果が高い物が多いのが特徴です。

簡易的なグッズであれば、自宅以外の場所でも持ち歩いて使用する事が出来るので、職場や学校で利用をしたい方にもお勧めになります。

高額な物になると持ち運びをするのは難しくなり、自宅に置いて使用する事になります。

特に人気なのは座ったまま全身を揉みほぐしてくれるマッサージチェアーです。

チェアーなら電動で全身を揉みほぐしてくれるので、自分では手の届かない背中のコリも解してくれます。

座ったままで良いので、リラックスする事が出来ますし気持ちが良いので、そのまま寝てしまう事も可能です。

毎日でも使いたくなる商品なので、人気が高く、販売されているメーカーも多いです。

自分にあったサロンを探そう

購入する際はインターネットでも購入するより実際に家電製品を販売している店舗で試してから購入する事をお勧め致します。

インターネットでは実機に触れる事が出来ないので、気持ちよさがわかりにくく、体感する商品は人によっても受け取り方が千差万別になる為、評判が良いものでも自分には合わない可能性もあります。

高額な商品の為、自分に合わない物を選んでしまうと大きな出費にも繋がりますので、注意が必要です。

次に自宅や家電製品に頼らずに行う方法が店舗を利用する事です。

店舗ならプロの方が居るので、痛い所を伝えると重点的に解してくれますし、リンパの流れを考えて行ってくれるので、爽快感が違ってきます。

また多くの店舗があるので、サービスの良い所や安価で利用できる所もあり、自分に合ったものを選べます。

自宅以外にも仕事で疲れて帰る時に立ち寄る事が出来るのも嬉しい理由の一つです。

私の仕事は身体を酷使する仕事で、全身に疲れが溜まってしまう事が多いのですが、店舗で施術を受けることにより、すっきりさせる事が出来るので、次の日も頑張って仕事に励むことが出来るようになりました。

自分に合う相性の良い人を見つけるまでは、ある程度の店舗を回る必要があり、時間もかかってしまいますが、行きつけの店舗を見つけることが出来れば、そのような心配もありません。

同じ人を指名することで、何も言わなくても痛みをとってくれるような施術を行ってくれるので、安心です。

出張マッサージのメリット

店舗に行くのが難しい方には出張マッサージを利用するのも一つの手段です。

自宅まで来てくれるので、時間を気にせずに楽しむことが出来ますし、何度も同じ人を呼ぶと仲良くもなる為、会話をするのも楽しくなってきます。

それに店舗では行き帰りの時間がかかってしまいますが、自宅まで来てくれるので、時間を節約する事もできますし、費用もそこまで店舗と大差なく利用できるのも魅力です。

土日などの忙しい時期は予約が取りにいく事もありますが、平日なら夜間まで行っている事が多く、仕事から帰るタイミングで来てもらうように予約しておくと便利に活用する事が可能です。

また自宅以外でも出張先でも利用する事ができますし、ホテルに呼ぶことも出来るため、どの様な場面でも自分の体をメンテナンスしてもらう事ができます。

出張先では店舗を探すのにも時間がかかってしまいますし、見知らぬ土地で一人で店舗を探すのは苦労します。

ホテルに電話やインターネットで予約する事で来てくれるので、自分で探す労力も掛からずにリラックスした空間で施術を受けることが可能です。

私も実際に利用してみましたが、初めは二人っきりの空間になる為、緊張してしまう事も多かったですが、慣れてくると友人の様に感じる事ができたので、今ではリラックスして施術を受ける事が出来るようになりました。

同世代の方も多く、指名制を採用している事も多いので、安心して利用する事が出来て良かったです。

実際に利用をした後はそのままホテルでゆっくり過ごす事が出来るので、リラックスした状態を保ち続ける事が出来ましたし、お風呂上がりに施術を受けるとそのままベッドで朝までぐっすり休む事も出来て、目覚めた時の心地もよく、気分良く起きることが出来ました。

良心的な保障の共済保険

自分にあった保険を選ぶ

人生には様々な出来事があり、事故や病気などで医療費が必要になってしまうことや仕事ができなくなるなど、万が一に備えることはとても大切です。

そこでそのような時のために、保険をかけるという選択肢があります。

民間の生命保険や共済保険などがあり、それぞれのメリット、デメリットがありますが、その時のライフステージや必要とする保障内容など、自分に合ったものを選ぶことが大切になります。

生命保険は民間の保険会社が運営していて営利事業であるのに対して、共済保険は非営利事業になっているので、掛金がお手頃という特徴があります。

現在は民間の保険会社でも、インターネットの普及によって経費の削減が可能になり、保険料が安く設定されている保険が増えていますが、一般的には共済の掛金が良心的な金額であることが多いようです。

共済の場合、保険金を共済金、保険料を共済掛金、配当金を割戻金といい、保険会社における呼び方との違いがあります。

共済保険と民間の保険会社の保険の違い

私は社会人になってから、保険にとても興味がありました。

やはり万が一の時、病気やケガで仕事ができなくなってしまった場合、金銭的に困窮してしまうと考えたのです。まだ年齢が若く収入が少ない頃、当時住んでいた埼玉県で共済保険がありました。

掛金がお手頃で病気やケガなど様々なことで共済金がおりるという内容が、当時の私にピッタリでした。2000円程の掛金なので金銭的な負担が少なく有難いことです。

幸い何事のなく健康で仕事を続けていて、そのまま何年かその共済に加入していました。

その後、東京に引っ越しをして埼玉県の共済はやめることになりました。

美容師を続け、仕事が安定してきましたので、収入が多くなっていました。

その頃、知人に民間の保険会社の方がいて、いろいろな保険の情報を知るようになります。

年齢が若く、やりたいことがたくさんあった私は、少しでも貯金をしてそのお金で海外に旅行に行ったり、留学をするという夢がありました。

そこで保険に入って貯金もできるものに興味を持ちました。

そのようなものは共済保険にはなく、民間の保険会社になります。

そこで保険料は高めでも、貯金のように後でお金が返ってくる保険に入りました。その頃の私にはそのような内容のものが良かったのです。

そして30歳位までは、保険で貯めたお金でやりたいことを実現するということをしていました。

そして30代になる頃には、身体の変化がありました。

疲れやすくなったり体調を崩すなど、大きな病気ではないのですが、自分なりに気をつけなければと考えるようになります。

そして保険についても「保険料が高い貯蓄のできる保険ではなく、保障がしっかりしているものを」と変わっていきました。

そこで再び共済に加入することを考えました。

当時、民間の中にも「保険料が安く、しっかりとした保障がある」というものが出ていました。

そこで共済と民間の保険を組み合わせて加入することにしました。自分の年齢とリスクを考えて、必要と考えられる保障と掛金の金額を考慮してそれに合った保険にいくつか入りました。

年齢が高い方ほど掛け金が手頃な共済保険

何年かした後、ちょっとした不調があり入院をすることがありました。

2週間の入院だったので保険がおりることになりました。

その時に民間の保険は対応に時間がかかり、共済は早急に共済金を出してくれたのです。

それは民間は保険金を出すことに慎重になっているためと知りました。

保険を悪用するという事件を防ぐために、よく調査するということでしょうか。

その時は、共済の方が良心的だと感じました。

迅速に対応していただくことができたのです。

このような経験から、共済保険に対する信頼を深めることになります。

また身近な方が共済で金銭的に助けられたという話を聞くことがありました。

年齢が高くなるほど掛金がお手頃になるということもあり、現在はほとんど共済でカバーするようになりました。

また年に1回の割戻金がとても楽しみなのです。

私は自営でお店を経営していてボーナスがないのですが、この割戻金がボーナスの代わりになると考えています。

何万かの金額になるのでうれしいものです。

共済は様々な内容の保険がありますが、収入保障など内容によってはないものもあります。そのようなものは他でカバーしていますが、それ以外では共済に加入しています。そしてこれから先、年齢を重ねるにつれて、ますます身近で有難い存在になっていくと感じています。

どのような保険に加入するかは、その人の年齢や境遇、必要とする保障などによって違います。

その時の自分のライフステージで保険について考えることは、自分の人生を考えることにつながります。

国民共済などの共済保険は非営利ということもあり、堅実で良心的なものとして私達の人生に寄り添う有難い存在。今までの経験や知人のお話などから、そのように感じています。

これからの人生においてもお世話になり、また安心して明るく幸せな毎日を送るために、その時の自分にピッタリの内容のものを考えながら選択していくつもりです。

東進MSGは勉強を始めやすい

衛星放送による授業を行っている東進MSG

東進MSGでは、衛星放送による授業が行われます。

授業が映像化されているのが、大きな特長です。

映像化されている授業の種類は、およそ1万種類です。

その1万種類の中から、自分の学力に合った授業を選べます。

この強みは、高校生によって大きなプラスになります。

いろいろな種類の授業を受けられるので、自分が理解できる授業から始められます。

学校の場合を考えてみましょう。

学校の授業だったら、先生の話を理解できないこともあるでしょう。

特に自分の苦手な科目だったら、理解しにくいです。

普通の塾や予備校に行っても、同じことが起きやすいです。

たとえ良い授業であっても、それを自分が理解できなかったら、無駄になってしまいます。

東進だったら、自分が理解できる授業を聞くことができます。

理解できる内容だったら、頭に入りやすいので少しずつ理解度が高まっていきます。

苦手な科目だったら、基礎的な授業から始められます。

場合によっては、低学年の授業を聞くこともあるでしょう。

このように自分のレベルに合わせて勉強をできるので、勉強を始めやすいメリットがあります。

東進MSGに入る前に受ける学力テスト

東進MSGに入る前は、学力テストを受けます。

テストの結果を見て、自分の入るクラスを決めるので、自分に合った授業から始められるようになります。

テストの前は、カウンセリングがあります。

カウンセリングでは、自分の得意な科目、苦手な科目、クラブ活動などについて話します。

もちろん、志望校も告げることができます。

カウンセリングを受けることで、この予備校に入った後の学習の計画を立てられるようになります。

東進の衛星授業を担当しているのは、有名な講師の先生です。

全国に名が知れわたっている人もいます。

また受験用の参考書を出している先生の数も少なくありません。

東進の先生たちの能力が高いのは、経験を積み重ねているからです。

東進独自のノウハウに従って、予備校で授業をしていれば、一つの科目のエキスパートになれます。

予備校は学校と異なって、実績が重視されます。

生徒を合格させる実績がなければ、給料は上がりません。

担当する授業も少なくなります。

絶えず自分の能力に磨きをかけて、生徒たちを合格へ導きます。

東進の先生たちは、分かりやすい授業をすることでもよく知られています。

予備校の授業の中で、分かりやすさが一番大切な要素です。

分かりにくい授業だったら、ポイントが頭の中に入られないので、成績は伸びていきません。

※「東進MSG予備校の評判と選ぶポイント・東進MSGの特徴」より引用